一般社団法人国際海洋資源エネルギー利活用推進コンソーシアム

活動紹介

これまでの取り組み

総会・全体会議等

  • 第1回 (設立総会)
  • 第2回
  • 第3回 (H26年度末総会)
  • 第4回
  • 第5回
  • 第1回(一般社団法人)
  • 第2回(H28年度末総会)
  • 第3回
  • 第4回
  • 第5回
  • 第6回
  • 第7回
  • : 平成26年7月21日
  • : 平成26年10月30日
  • : 平成27年3月31日
  • : 平成27年9月11日
  • : 平成28年6月11日
  • : 平成28年9月16日
  • : 平成29年9月26日
  • : 平成30年9月27日
  • : 令和元年10月30日
  • : 令和2年10月30日
  • : 令和3年10月29日
  • : 令和4年10月31日

 

随時の情報交換・議論等

これまで、次のテーマで議論が行われています。

 

  • 研究開発センター整備・構想

    研究開発センターのミッションを、久米島モデルにおける「研究開発から実証、商用化までを実現できる総合型計画」の「研究開発部門の中心」また「亜熱帯・熱帯地域のモデル地域に向けた、教育・人材育成の場として位置付け、具体的な研究のニーズとシーズについて議論をしています。

     

  • エネルギー・実証フィールド

    研究開発センターのミッションを、久米島モデルにおける「研究開発から実証、商用化までを実現できる総合型計画」の「研究開発部門の中心」また「亜熱帯・熱帯地域のモデル地域に向けた、教育・人材育成の場として位置付け、具体的な研究のニーズとシーズについて議論をしています。

     

  • 水産業

    沖縄県久米島町は、平成26年7月15日 内閣官房 総合海洋政策本部から、海洋エネルギー(海洋温度差)に関する実証フィールドとして選定されました。平成28年度には、このフィールドを使ったNEDO補助による試験が予定されています。このような背景下、実証フィールドとして持つべき機能を議論するとともに、海洋エネルギーに関する情報共有を行っています。

     

  • 農業

    農業分野では、深層水冷熱を用いたホウレンソウの夏季栽培が、商用化の端緒についています。次のステップとして、沖縄県内市場への供給拡大を目標として、市場状況の把握と経済的成立性を持つ作物の選定を行っています。

     

  • 製造業

    発電や水産・農業に比べると、海水の使用量が少なく単位水量あたり生産額が高い製造業分野は、取水量増強による直接的な恩恵を受けません。そこで、他産業の拡大による輸送費削減や、深層水由来の再生可能エネルギー100%で製造するというブランド価値向上、差別化等、間接的効果について協議しています。同時に今後伸張が期待される分野について、情報共有と検討を行っています。

     

  • 環境

    環境に関しては、「深層水利用の環境改善への貢献」と「深層水利用の環境影響評価(EIA)に関する整理」の2つの視点から議論を進めています。環境改善については、海洋深層水の汲み上げによるCO2収支、冷熱利用によるエネルギー消費・CO2削減、産業創出効果を環境の側面からどのように評価するか、等が検討されています。環境影響評価については、火力発電所の取排水における環境影響評価項目をベースに、久米島モデルにおいて必要な評価項目の初期検討を行ってきました。特に深層水の放水に関して、深層水の持つ富栄養性や炭酸濃度の高さが生態系に影響を与える恐れがあることから、定量的な環境影響評価が必要であると結論付けています。

     

一般社団法人国際海洋資源エネルギー利活用推進コンソーシアム
〒901-3193
沖縄県島尻郡久米島町字比嘉2870番地
久米島町役場 プロジェクト推進課 気付
電話:098-985-7141
登録番号: T5360005005318
亀のイラスト
©2014-2024 GOSEA Institute. All rights reserved.