Facebook サイトマップ 交通アクセス お問い合わせ 外部リンク English 検索: > 関連イベント > 「世界の久米島ンチュ大会」開催とGOSEA出展のご報告 TOP 設立趣旨 活動紹介 今後の予定 情報・資料 「世界の久米島ンチュ大会」開催とGOSEA出展のご報告 去る10月25日、「世界の久米島ンチュ大会」が久米島町内で開催されました。 平成2年から5年に1度開催され、今年で第6回目を迎える「世界のウチナーンチュ大会」において、これまで久米島関係者の集まりは那覇で開催されてきましたが、今回初めて久米島にて開催されました。 この日、アメリカ合衆国を中心に国内外で活躍する久米島関係者34名が一堂に会し、島内からも160名余の親戚、関係者が集い、交流を深めました。 会場では舞踊やエイサー等が披露されたほか、久米島特産のクルマエビやヤギ汁などが振る舞われ、最後は世界の久米島ンチュの皆様がお礼に「ふるさと」を合唱するなど、会は大いに盛り上がりました。 また会場内で、GOSEAから海洋温度差発電のミニモデルの実演や、久米島の海洋深層水の取り組みを説明したパネル展示等も行い、興味のある方々に説明しました。 世界中で活躍される久米島ンチュのように、GOSEAの活動も世界のモデルになるよう取り組んでまいりたいと思います。 共有:FacebookTwitter続き印刷PinterestLinkedInRedditWhatsAppTumblr " 関連イベント" の一覧リスト 第11回沖縄ハワイクリーンエネルギーワークショップ(オンライン開催)第8回国際OTECシンポジウムについて第7回国際OTECシンポジウム開催のお知らせ第10回沖縄ハワイ海洋エネルギーワークショップ 開催のお知らせ第42回沖縄の産業まつり「新エネルギー産業展」に出展します第9回海洋エネルギー及び経済開発シンポジウム&ワークショップ開催のお知らせ 設立趣旨 設立趣旨 沿革 定款 活動紹介 組織 これまでの取り組み 情報・資料 海洋深層水複合利用調査 海洋深層水利用の現況と将来像 公告
「世界の久米島ンチュ大会」開催とGOSEA出展のご報告 去る10月25日、「世界の久米島ンチュ大会」が久米島町内で開催されました。 平成2年から5年に1度開催され、今年で第6回目を迎える「世界のウチナーンチュ大会」において、これまで久米島関係者の集まりは那覇で開催されてきましたが、今回初めて久米島にて開催されました。 この日、アメリカ合衆国を中心に国内外で活躍する久米島関係者34名が一堂に会し、島内からも160名余の親戚、関係者が集い、交流を深めました。 会場では舞踊やエイサー等が披露されたほか、久米島特産のクルマエビやヤギ汁などが振る舞われ、最後は世界の久米島ンチュの皆様がお礼に「ふるさと」を合唱するなど、会は大いに盛り上がりました。 また会場内で、GOSEAから海洋温度差発電のミニモデルの実演や、久米島の海洋深層水の取り組みを説明したパネル展示等も行い、興味のある方々に説明しました。 世界中で活躍される久米島ンチュのように、GOSEAの活動も世界のモデルになるよう取り組んでまいりたいと思います。 共有:FacebookTwitter続き印刷PinterestLinkedInRedditWhatsAppTumblr " 関連イベント" の一覧リスト 第11回沖縄ハワイクリーンエネルギーワークショップ(オンライン開催)第8回国際OTECシンポジウムについて第7回国際OTECシンポジウム開催のお知らせ第10回沖縄ハワイ海洋エネルギーワークショップ 開催のお知らせ第42回沖縄の産業まつり「新エネルギー産業展」に出展します第9回海洋エネルギー及び経済開発シンポジウム&ワークショップ開催のお知らせ 設立趣旨 設立趣旨 沿革 定款 活動紹介 組織 これまでの取り組み 情報・資料 海洋深層水複合利用調査 海洋深層水利用の現況と将来像 公告